2025.02.23.sun
2000年の大噴火時に三宅島雄山山頂に誕生した陥没カルデラ。
形成過程が世界で初めて目撃された貴重な噴火活動によって誕生した直径約1.6km、深さ約500mのカルデラ(同じ伊豆諸島の利島と同じくらいの大きさ)です。
世界的学術価値のある雄山カルデラの火口縁周辺(村の条例により火口100m手前)までの体験入山ツアーを実施!!
当日は東京都自然ガイドに認定された島民ガイドが、三宅島の暮らしや噴火時の経験談、災害への備えについての話を交えながら皆さまをご案内いたします。
<2025年春季(4月・5月)のツアー予定>
※各回とも最少催行人数8名、参加上限人数15名
開催日時 | 予約申込URL |
4月26日(土) 13:00-16:30 | https://miyake-oyama775-0426.peatix.com/ |
4月27日(日) 8:45-12:00 |
https://miyake-oyama775-0427.peatix.com/ |
4月29日(火・祝) 8:45-12:00 | https://miyake-oyama775-0429.peatix.com/ |
5月3日(土) 13:00-16:30 |
https://miyake-oyama775-0503.peatix.com/ |
5月10日(土) 13:00-16:30 | https://miyake-oyama775-0510.peatix.com/ |
5月11日(日) 8:45-12:00 |
https://miyake-oyama775-0511.peatix.com/ |
※時間は集合から解散までの目安時間です。終了時間は遅れる場合がありますので予めご了承ください
※午前中のツアーについて、ツアー後にバスで定期船出帆港へ移動することは困難です。定期船出帆港への移動をご希望の方は予めタクシーをご予約ください。
※本ツアー専用旅行商品の販売は予定しておりません。三宅島への渡航手段、三宅島での宿泊施設、三宅島内の移動手段につきましては各自にて手配をお願いいたします。
<参加費>
10,000円(税込)/1人
※ガイド料、国内旅行傷害保険料(天災危険担保特約)、貸切バス利用料などが含まれます。
※Peatix上で「コンビニ/ATM」支払いを希望された場合は別途手数料220円がかかります。
<参加条件>
①入山当日は指定時間に三宅村活動火山対策避難施設に現地集合をお願いします(詳細地図はコチラ)。
三宅島への渡航手段、三宅島での宿泊施設、三宅島内の移動手段は各自にてお願いします。
②指定コース(階段600段の上り下りあり)を歩いて回る体力をお持ちの健康な方。
③天候悪化等による入山中止や途中引返しの判断など、ツアー参加中はガイドの指示に従っていただける方。
④入山当日に満18歳以上を迎えている方。
<申込方法/注意事項>
①電子チケットサービス「Peatix」上でのお申込み、お支払いとなります。
Peatixの会員登録が必要となります。会員登録の上、お申込みください。
②Peatix上で決済を行ってください。
※コンビニ/ATM支払いの場合は手数料220円が別途かかります。キャンセル時にこの手数料は返金されませんのであらかじめご了承ください。
③当日の入山が「中止」となった場合、順延もしくは振替日での催行はございません。
④催行3日前までに、Peatixの仕組みやメールアドレスを通して、三宅島観光協会よりご連絡をさせていただきます。
⑤催行前日までに中止判断の場合もPeatixの仕組みやメールアドレスを通して、三宅島観光協会よりご連絡をさせていただきます。
⑥当日の催行状況については、Peatixの仕組みで配信いたしますのでご確認ください。
<キャンセルポリシー>
■キャンセルポリシーについて :
【主催者側都合:最小催行人数に未達 / 天候等の入山基準に満たず入山不可となった場合など】
ー入山当日までの催行判断で「中止」となった場合
【参加者都合:体調不良や何らかの理由で参加できない場合】
ツアー催行10日前より以下のキャンセルポリシー適用範囲となります。予めご了承ください。
全額返金以外はPeatix上からは決済は実施したうえで、三宅島観光協会より別途銀行振込を行い、規定の取消料を差し引いて返金いたします。
コンビニ/ATM支払いの手数料220円は返金されませんので、あらかじめご了承ください。
※三宅島への公共交通機関(東海汽船・新中央航空・東邦航空 等)の欠航の場合は、事前にご連絡いただいた場合に限り全額返金となります。
※公共交通機関欠航によるキャンセルの場合でも、コンビニ/ATM支払いの手数料220円は返金されませんので、あらかじめご了承ください。
※三宅島観光協会の営業時間外の場合は、Peatix上でご連絡をお願いいたします。
<当日のスケジュール>
※午前回、午後回それぞれの時間を記載しています。
-7:30/12:00 Peatix上で発表します。
-8:45/13:00 三宅村活動火山対策避難施設に各自で集合(詳細地図はコチラ)
-9:00/13:15 避難施設内にて島民ガイドによる事前ガイダンス(約30分)
-9:30/14:00 貸切バスにて登山口駐車場まで移動
-10:00/14:30 登山開始(登山コースはこちらからご確認ください)
-11:30/16:00 貸切バスにて登山口駐車場を出発
-12:00/16:30 避難施設着・解散(終了時刻はあくまでも目安です)
※貸切バスで阿古漁港船客待合所(通称:ここぽーと)まで移動も可能です。希望される方は当日ガイドにお声がけください。
※当日の出帆港が必ずしも阿古漁港船客待合所(通称:ここぽーと)があります錆ヶ浜港とは限りません。
※当日の状況により各時間は前後します。午前回参加後に定期船で東京へ帰るのは、定期船出帆港への移動が困難なためお勧めいたしません。
※定期船出帆港への移動をご希望の方は予めタクシーをご予約ください。
※状況によっては、登山開始後に引き返す場合があります。必ず山頂カルデラが見られるわけではないことをあらかじめご了承ください。
<コースイメージ>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本ページに掲載の旅行取引に関連する手配契約その他の契約は、下記記載の主催者と参加者との間で締結されます。
旅行業登録番号:東京都知事登録旅行業 第2-6196号
会社名:一般社団法人 東京諸島観光連盟
営業所:三宅島観光協会営業所
〒100-1212
東京都三宅島三宅村阿古672-3
国内旅行業務取扱管理者 鹿野健人
問い合わせ先:04994-5-1144
旅行条件書は以下よりご確認ください。
一般社団法人東京諸島観光連盟国内募集型企画旅行条件書